=安倍政権の中身ぼろくそだが実行力評価=
=国民の望みを「マーケティング」して政策を磨け=
橋下徹・弁護士(元大阪府知事、元大阪市長)が「政権奪取論」(朝日新聞出版)という日本が今、いちばん必要とする本を出版した。
そのサブタイトルには「野党の弱さが今の政治の根本問題。日本を刷新するガチンコ戦略と戦術!」とうたい、久しぶりに今の時代に必要とする政治学の基本となる本を発見した思いだ。
まず「はじめに」の扉に、橋下氏は次のように書き出している。「僕は今の安倍政権の政治に基本的に賛成である。(注A=村井)それは権力の中身というよりも実行力の点である。(注B=同)」
Aのフレーズ一行以外では本文で橋下氏は安倍政権に対し「ボロクソ」発言。Bフレーズでは村井も中身を評価しないが、実行力の点ではほぼ同感できる。(週刊誌で小泉純一郎首相は「安倍首相にはクソ度胸がある」ともらしていた。私、村井の判断では、安倍首相は幼少から政治一家で芽生えた度胸か)
次の論は橋下氏の自民党に対するボロクソ論だが、その中に含まれるキーワードは「過疎地」「既得権」だが、目のつけどころはすばらしい。村井が最も同調できる琴線で政治人生の同志といえる。
これらは自民党政権と政権交代(=転覆)しなければ永久に解決しない日本と日本人の国家進路の問題。長文だが次の橋下論を諸君に読んでほしい。
安倍政権は中央集権型の日本の統治機構(役所システム)を抜本的に変革するつもりはないし、過疎地をどうするかについても「創生」というきれいな言葉でごまかすだけで「整理」の必要性について語らない。新規参入を促すための規制緩和改革も、既得権を有する業界団体の反対の声に配慮して不十分なところも多い。
特に、森友・加計学園問題、財務省による決裁文書の改ざん、陸上自衛隊の日報「隠ぺい」には、僕(橋下)も納税者として強く怒っている。
これらの問題では、政府の当初の説明と異なる新事実が次々と発覚し、「優秀な官僚様は、いくらでも国民を騙すことができるんだ。」という驕(おご)りを政府には感じた。(中略)
極めつきは、参議院の議員定数を6増やす公職選挙法だ。議員数の削減に逆行し、自民党の議席を拡充するためだけに作られた戦後最低最悪の法改正。(注:村井=昭和50年代に活躍した経団連の土光敏夫会長は「行政改革の神様」と言われ、当時の中曾根康弘首相と共に、国鉄、航空、電電公社の民営化に力を注ぎ、消費税アップにも反対した。行革をやれば、年間10兆円以上も浮く、と当時、加藤寛・慶大教授と共に反対していた。議員定数増、企業献金は問題外、と言っていた土光会長は、墓場の陰で泣いているだろう。)
今の内閣支持率の安定性は、強い野党との切磋琢磨から生まれたものではない。あらゆる世論調査で、内閣を支持する理由の上位は「他に適当な人がいない」、「他の内閣より良さそう」といった回答だ。
ゆえに、この安定は政権与党である安倍政権・自民党の驕りを生む。(中略)陸自問題があらわにしたシビリアンコントロールの危機、党利党略だけの定数6増につながっている。(中略)
野党が弱いために、安倍政権・自民党は安定を失わない。野党の弱さこそが、今の日本の政治の根本的な問題だ、と僕は考えている。(中略)
でも、安倍政権を全否定することばかりに力を注いでいる今の野党に、そんな期待は膨らまない。国民の目から見れば、立憲民主党も、国民民主党も、共産党も、反・安倍政権、反・自民党の一辺倒。
各政党が、どんな日本、どんな社会を作りたいのかが見えてこない。これでは国民は野党に希望を託すことができない。政権交代など夢のまた夢に感じることだろう。(中略)
(注・村井=安倍自民政権以来、党派別支持率は、自民40%台に対し、立憲民主、国民民主、希望などは数パーセント。企業家は「会社なら自民以外、みんな倒産」=朝日。それでも永田町で生き残れる野党とは何なんだ。政治家は胸に手を当ててください。)
与野党がおとなしいインテリぶった議論をしているだけでは、新しい政治的選択肢は生まれない。政治的イノベーションを生むには、熱い政治的エネルギーが必要だ。
60年以上の歴史と強固な地方組織を持つ自民党に、真に対抗できる野党は一夜にしては作れない。
強い野党を作るには、有権者の望みを合理的、科学的に「マーケティング」して政策を磨き、地方政治から「変える」実行力を示して有権者の信頼を勝ち取り、そして最後はバラバラにならず、きちんと「決める」強固な組織を地道に作らなければならない。(以下略)* * * * * * * * * * * *全文の殆どを橋下論文(「政権奪取論」)から村井が引用した。しかし、当論文は商売・利益として私が書いたものではなく、無料で日本人に読んでいただきたく、今の政界にPRしたい一念でしたためたもの。
単純に言えば、私の理念は橋下徹著「政権奪取論」こそ、この世のあらゆる政界本のウラのウラ建て前論を排した政治本とみる。
かつてm中曾根康弘首相も言っていたが、政治家をめざす者は、政治制作ばかり主張するが、それよりも政治家になる前の選挙、すなわち陣地作り、城づくりをどうやって作るかが、将来の政治家の道になる。そこをどうやって超えて解決していくかが重要な問題――と説いた。
比例代表制は、どうやって選ばれているのか。党派別の政治資金は、どうやってバラまかれているのか。これらの問題は与野党どこまでも伏魔殿。
政治にはカネがかかるが、政治を目ざす若者の登竜門には与野党とも資金の流れははばまれている。実態が明らかにされていない。告発するマスコミの力も必要だ。
朝毎読の三大紙にしてもNHKにしても「きれいごと」ばかりで、国民各層に支持されたい(=批判されたくない)理想の建て前ばかり多く、私はヘキエキして納得していない。
そうしたマスコミ、学者、政治評論家たちが国会議事堂の正門で建て前だけで掃除しているようにみえる。そんなことで政治が変わるわけがない。そんな中で橋下氏は「ドブの政界汚泥」をさらうような活字を「政権奪取論」で活写している。
国民の皆さんには、ぜひ「政権奪取論」を読破してほしい。この本こそ野党政治家必須である。
村井の願望で夢の夢かもしれないが、国民一人の年金がⅠカ月5~6万円では生きていけない。国民一人の年金がせめて10万円を上まわっている社会を願っている。それをやれるのは「政治」だけです。
財政改革、行政改革をして、国民一人一人が「ふつうの生活」をできる社会に!
平成30年(2018)12月12日
村井 実